スムーズスキンはどれがいいんでしょうか?
高い買い物だから失敗したくない!と思っている人のために、最新のスムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違いを比較してみました。
この2機種の違いは5つ。
- 値段
- カラー展開
- パワー調整の幅
- 照射パワー
- 本体サイズと重量
スムーズスキンピュアフィットは、シリーズ最高峰のテクノロジーを集結して誕生。
照射パワーも強いので、早く脱毛効果を実感したいならスムーズスキンピュアフィットがいいですよ!
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違い5つは、本文で詳しく解説しています。
また、スムーズスキンピュアフィットとベアスマートはどっちを選ぶべきか?や、スムーズスキンの使い方もまとめています。
気になるところをチェックしてくださいね。


スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違いを比較
スムーズスキン「ベアスマート」と「ベアプラス」の違いは5つ。

ひとつずつ解説していきますね。
違い① シリーズ最高峰のピュアフィットの方が値段が高い
スムーズスキンピュアフィットは、ベアスマートより値段が1万円以上高いです。
スムーズスキンの中でも最高のテクノロジーを集結させた家庭用脱毛器なので、当然と言えば当然。
値段の違いは、出力パワーの差が理由。
ピュアフィットは1万円以上高いけど、サロンクオリティの脱毛効果を実感できるなら納得です。
違い② ピュアフィットは2色 ベアスマートは黒のみ!
スムーズスキンピュアフィットは、ホワイトとブラックの2色が用意されています。
対して、ベアスマートは黒のみ。
明るく清潔感のある印象の白は、好んでいる女性も多いですよね。
家庭用脱毛器も白を選びたいなら、ピュアフィットになります♪
違い③ 照射パワー自動調節の幅が違う
スムーズスキンには、肌色に合わせてパワーを自動調節してくれるセンサーが搭載されています。
その自動調節の幅に大きな差があります。
スムーズスキンピュアフィットは10段階。
スムーズスキンベアスマートは3段階。
スムーズスキンピュアフィットは10段階なので、かなり細かくレベル調整されているのがわかります。
ベアスマートなら弱に判断されてしまう肌色でも、ピュアフィットなら5や6だったりと照射パワーをムダにしません。
体感ではわかりにくいかもしれませんが、ピュアフィットの方がかなり緻密に動いている印象です。
違い④ ピュアフィットの照射パワーはベアスマートの1.5倍
スムーズスキンベアスマートの照射パワーは、3~4ジュール/cm2。
対して、スムーズスキンピュアフィットは、4~6ジュール/cm2です。

1.5倍の差がありますね。
スムーズスキンは肌色の合わせてパワーを自動調節してくれますが、ベアスマートのマックスパワーが、ピュアフィットの最低パワーなわけですよ。
出力を弱くするのはジェントルモードなどで調整できますが、照射パワーを強くするのは元の性能がないと無理!
そう考えると、効果がほしいならピュアフィット一択ではないかな・・・。
違い⑤ 本体サイズと重量が重いのはピュアフィット
スムーズスキンピュアフィットはベアスマートより、サイズも重量も大きいです。
それは、ピュアフィットの方が照射パワーが大きいから!
その分の消費電力が増えるため、内部構造がベアスマートより大きくなってしまうんですね。
ベアスマートより大きく重いと言っても、女性が片手で操作できるサイズと約250gという軽さ。

約50g差なので、それほど大きな違いはありません。
より小さくて軽い方を選ぶなら、パワーが弱くてもベアスマートの方がいいでしょう。
でも、早く効果を実感したいなら、やはりピュアフィットですね!


スムーズスキン「ベアスマート」と「ベアプラス」の違い 比較一覧表
ピュアフィット | ベアスマート | |
---|---|---|
定価 | 52,800円(税込) | 41,800円(税込) |
カラー | ホワイト ブラック | ブラック |
脱毛方式 | IPL方式(フラッシュ脱毛) | IPL方式(フラッシュ脱毛) |
使用可能部位 | 顔・体・Vライン | 顔・体・Vライン |
レベル調整 | 10段階自動調整 ジェントルモード スピードモード | 3段階自動調節 スピードモード ジェントルモード |
連続照射 | あり | あり |
照射パワー | 4~6ジュール/cm2 | 3~4ジュール/cm2 |
ショット数 | 100万発 | 100万発 |
ジェル使用 | 不要 | 不要 |
肌色センサー | あり | あり |
タッチセンサー | あり | あり |
本体重量 | 約250g | 約200g |
本体サイズ | W70mm×H180mm×D60mm | W70mm×H118mm×D53mm |
照射面積 | 3.0cm2 (プレシジョンヘッド装着時1cm2) | 3.0cm2 (プレシジョンヘッド装着時1cm2) |
付属品 | 本体 アダプター 電源コード 取扱説明書 保証書 | 本体 アダプター 電源コード 取扱説明書 保証書 |
スムーズスキンピュアフィットとベアスマート どっちがおすすめ?
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違いは5つでした。
- 値段
- カラー展開
- パワー調整の幅
- 照射パワー
- 本体サイズと重量
いちばん大きな機能性の違いは、照射パワーの違いですね。
結論から言うと、サロン級のハイパワーで効果を早く実感したい人はピュアフィット!
コンパクトなサイズ感と軽さを重視するなら、ベアスマートがおすすめ!
自分が重視するポイントや、値段などを比較して決めてくださいね!


スムーズスキンピュアフィットとベアスマート 共通の特徴
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違いは5つでした。
しかし、使用できるショット数などは同じです。

ここからは共通している特徴をまとめていきます。
特徴① 100万回照射可能 約19年ケアできる
スムーズスキン「ベアスマート」と「ベアプラス」の使用可能回数は、なんと100万回!
これは週に1回全身脱毛した場合、約19年間も使えることになります。
コスパよくセルフ脱毛したい人に向いてますね。
一般的な家電の保証期間は1年ですが、スムーズスキンの保証期間は2年。
その点でも、長く愛用できる家庭用脱毛器です。
特徴② プレシジョンヘッド付きで細かい部分もケアしやすい
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートには、細かい部分にも照射しやすいプレシジョンヘッドが付属しています。
家庭用脱毛器の口コミに必ずあるのが、「細かい部分や湾曲部分に反応しない」というもの。
プレシジョンヘッドはそれを解決するための付属品。
手足の指毛など、ピンポイントで脱毛したいときに使いやすくなっています♪

口元の産毛もバッチリ。
特徴③ 3つもモードで毛の濃さや部位に合わせて使い分け
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートには、電源を入れて照射ボタンを押す他にも、「スピードモード」「ジェントルモード」が選択可能。
スピードモードでは、ピュアフィットは1ショット0.46秒間隔。
ベアスマートは1ショット0.53秒のスピードで照射間隔を短くしているので、ある程度抑毛効果を感じてからメンテナンスするときにおすすめのモード。
ササっと処理できるので、広範囲の脱毛も素早く終わらせることができます。
ジェントルモードは、痛みに弱い人や痛みを感じやすいビキニラインなどに試してほしいモードです。
特徴④ 肌色&タッチセンサー搭載の安全設計
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートには、肌色センサーとタッチセンサーが搭載されています。
肌色センサーは自動で皮膚の色を検知し、照射可能か判断してくれるもの。
肌が日焼けなどで濃くなっている場合、安全のため照射できないように働いてくれます。
タッチセンサーは、照射面が肌に密着していないとフラッシュが出ない仕組み。
これにより、目への誤射などを防ぐことができます。


スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの使い方は簡単!
- カミソリでムダ毛を剃ります
- ACアダプターをコンセントにさして起動させます
- ベアスマートはモードを選択します
- 照射面と肌を垂直に密着させます
- フラッシュボタンを押して照射します
※目を保護するサングラスをかけなくても使用できます。
※プレシジョンヘッドは照射前に装着してくださいね。
詳しくはこちらの記事もどうぞ。
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの推奨照射頻度
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートで脱毛ケアをするのは、週に1回。
4週間~12週間、ムダ毛が気にならなくなるまで脱毛を続けてください。
それ以降は、ムダ毛がきになりはじめたタイミングでOK!
4~12週間:1週間に1回
12週以降:ムダ毛が気になったタイミングで
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違いまとめ
スムーズスキンピュアフィットとベアスマートの違いは5つでした。
- 値段
- カラー展開
- パワー調整の幅
- 照射パワー
- 本体サイズと重量
痛みよりも脱毛効果を早く実感したいなら、ハイパワーのピュアフィット!
軽くてコンパクトサイズの脱毛器が欲しい人は、ベアスマートがおすすめ!

